宝塚もワンツー神ヒット!
競馬歴50年の勝負馬が無料【うまスクエア】

狙い方 |
|
---|
配当妙味 |
|
---|
周知のとおり今週は開催の2週目。芝の状態とか時計の出方を加味しつつということになります。
なにしろ、ひと足先にスタートした函館がレコードラッシュの超高速馬場。先週の函館記念では「乗りたい穴馬」にヴェローチェエラ(10番人気)を指名したんですが、サッカーボーイのレコードを塗り替えたのには少し驚いた。
その函館が開幕週から時計が速かったので「小倉もそうかな?」と思っていた訳です。
で、フタを開けてみたところ、開幕週だった先週は日曜の1勝クラス芝1200M戦で1.08.0秒。今週土曜の1勝クラスで1.07.5秒。
今週土曜は勝ち馬が千切ったので、そこは考慮する必要があるけど、夏の小倉のスタートとすれば、こんなものでしょう。想定の範囲内といったところ。
聞いた話では「芝の根付きがいい」らしく、クッションの利いた馬場なのだとか。ガチガチに固めている訳ではないので、かなりイイ馬場コンディションです。
今週の月曜に芝を刈り込んでいても、ほとんど先週の時計の出方とは変わってません。日曜もレコードが出たりとか、そういう馬場ではないと見ました。
そんな中で「乗りたい穴馬」に選んだのが[06]メイショウソラフネ。
この馬は去年の北九州記念にも出走しているんだけど、その時は7着。勝ち馬が逃げてそのままという展開を考えると、位置取りが後ろすぎた印象。
近況は、結構前に行けるようになっていて、4走前のオパールS(2着)とか、3走前のタンザナイトS(1着)なんかはイイ位置で競馬ができていました。
そもそも小倉は、未勝利を勝った時が1.07.4秒という好時計。去年の北九州記念の勝ちタイムが小倉開幕週で1.07.9秒ってところを考えると、真面目に走りさえすれば、足りる馬のはずなんだけどね。
馬場がイイとは言え、先週なんかの競馬を見ていると結構差し馬も連対したりしているので、嚙み合えばチャンスあり。
馬券には絡んでいないものの、今年2月のシルクロードSでは、のちに函館スプリントSを勝つことになるカピリナと同タイム。カピリナが54キロだったのに対してメイショウソラフネは57キロなので、好勝負になっていい下地はあります。
とにかく急かせると良くない馬なので、俺が乗るならやっぱり内目の枠を活かして、前に馬を置きつつ脚をタメたいところ。
ここはオープンや重賞で前走1着とか、2着っていう馬がこぞって外目に入ったので、枠順のアドバンテージも大きそう。一旦インを取ったら何が何でも譲らないようにしたいところ。
休み明けになるけど、現地からは「放牧明けでも牧場からいい状態で帰厩してここまで順調に乗り込めた」と聞いています。今週は輸送もあるから軽めだったけど、先週、先々週は坂路でよく動いているし、デキも上々と見ました。面白いんじゃないでしょうか。
昭和から平成初期に活躍したトップジョッキーの1人で、現役時代に有馬記念、皐月賞、菊花賞、安田記念、スプリンターズSなど重賞を21勝している。実際に騎乗していた者にしか分らない騎手心理や駆け引きを読み解くのは勿論、後輩ジョッキー(現在は調教師になっている者も多い)を含めた幅広い人脈も強み。競馬番組で浸透したシンジマンが愛称。